STAFF
MASAFUMI
HAMADA
濱田 将史
NPO法人FIBRAスポーツコミュニティ札幌代表理事
選手の将来を第一に考え、一人一人に寄り添い、時に厳しく、時に励ましながら、
サポートしていきます。
試合で自信持ってプレー出来る様に、将来のベースとなる個人技を身に付ける事が出来ます。
実際に見せながら伝えていく事で理解を深めていきます。
高校進学のサポートは必ず行い、サッカーを生業にしたい選手は、サッカーでの就職もサポートします。
S60.4.20
札幌で生まれる
H12
札幌市立北辰中学校卒業
H15
静岡学園高等学校卒業
H15
ブラジルへ単身留学
カンピーナスFC(サンパウロ5部プロリーグ)
SEパルメイラス(ジュニオール所属)
ECヴィトーリア(ジュニオール所属)にて活躍。
H17
地元札幌に戻り、FIBRA FCを立ち上げる。
H21
FUTSAL STUDIUM 蹴 テクニカルスクール講師に就任
H24~27
毎年、栃木県那須塩原市でサッカースクールを開催
H25
NPO法人「FIBRAスポーツコミュニティ札幌」を設立
H26
ベトナムの首都ハノイで、リフティングパフォーマンス開催
H26,27
タイの首都バンコクでサッカースクールを開催
H28
MIZUNO主催のサッカースクールで講師を務める
H28
千葉県館山市でサッカースクールを開催
MIURA
YOICHI
三浦 洋一
NPO法人FIBRAスポーツコミュニティ札幌理事
サッカーを通じて、技術と同時に人間性も磨いていきましょう!
FIBRAでは、戦術的なプレーはもちろん、「個」のチカラを最大限の伸ばす指導を行っております。
小学生の時期は、発育スピードに個人差があるため、フィジカルを活かしたサッカーをするだけでも勝てる場合があります。
しかし、中学・高校に入ると、フィジカル面でのアドバンテージは少なり、テクニックで劣る選手は、たちまち結果を残せなくなってしまいます。
小・中学生の時期にしっかりとした技術を身に付けましょう。
S60.7.16
札幌で生まれる
H12
札幌市立北辰中学校卒業
H15
北海道立札幌拓北高等学校卒業
H15
幌北北九条サッカー少年団監督
H17
日本サッカー協会公認 C級コーチ
SATO
SYUNSUKE
佐藤 駿介
ボールに触れて、汗をかいて、磨いたテクニックが魅力となります。一緒にテクニックを身につけていきましょう!小・中学生の時期は、徹底的にテクニックを磨くことをおすすめします。
フィジカル面は、トレーニングや筋トレを行うことで、高校生以上になってからでもつけることができます。しかし、テクニックは小・中学生の時期が最も伸びるため、この時期の伸ばさなければ後から伸ばすことは難しくなります。体力はやがて衰えますが、身に付けたテクニックは一生モノです。FIBRAで一生モノのテクニックを身に付けましょう。
H9.10.19
札幌で生まれる
H25
FIBRA FC U-15 卒業
R2
北海学園大学経済学部 卒業
NAIKI
TAIJU
内記 太樹
サッカーをやっている人なら誰でも一度は、世界で輝くプレーヤーのスーパープレーに憧れたことがあるのでは無いでしょうか。その憧れを憧れで終わらせることなく、実現出来るのがFIBRA FCです。
乾いたスポンジのように新しいことを吸収することができる小学生・中学生年代から、足の指一本まで拘る技術を身につけることで、誰しも憧れるプレーを実践に落とし込めるようになります。
サッカーをこれから始める選手から、これからもっと多彩な技術を身に付けていきたい選手まで、時間をかけてじっくり一緒に成長していきましょう!
H12.11.18
札幌で生まれる
H28
帯広北高等学校卒業
H28
北海学園大学経済学部在学中